スクラム推進委員会 事業計画

スクラム総務委員会 委員長

委員長:荻野 修平

活動内容

  • スクラム推進委員会の統括を担い、全委員会の連携とりまとめを行う
  • 総会、会長会議、役員会、委員会の設営
  • スクラム全体の懇親会の設営、進行を行う
  • 会員手帳、出向グッズの製作
  • 関東ブロック全体の電子カレンダーを作成する
  • 規定を変更する場合には役員会の承認を得る

ミッション

  • 社会情勢、状況によりWEB会議を導入する
  • 統括委員会としてスクラム推進委員会の一体感を演出する
  • 時代の変化に柔軟に対応できるように、運営上のシステムを変更していく

スクラム広報委員会 委員長

委員長:平岡 国彦

活動内容

  • 「YEG CoCo MAP」を活用し、所属会員に情報が伝わり、ビジネスにつながる広報活動を展開する
  • 春の会長会議、各県連事業で「YEG CoCo MAP」の普及活動を行う
  • 関東ブロックYEGメンバーへ直接届く広報活動を展開する
  • スクラム推進委員会の取り組みを日本全国に拡散する
  • 関東ブロック大会の参加者数が増加につながる広報活動を実施する
  • 各種事業を取材し、オフィシャルHP、SNSの更新、運用をする
  • HP、SNSの運用ルールを設けて、様々な公開ができる仕組みをつくる

ミッション

  • ビジネスにつながる広報アプリ「YEG CoCo MAP」を運用、展開していく
  • YEG CoCo MAPのユーザー登録数5000名をめざす
  • 各委員会の取り組みを取材し、「スクラム マガジン」を定期的に配信する
  • 関東ブロック大会への参加者数増加につながる魅力的な広報活動を実施する

スクラム研修委員会 委員長

委員長:馬場 竜大

活動内容

  • 委員会開催時に出向者が年間通して成長できるような研修を企画運営する
  • ビジネスの役に立つ研修事業を開催し、スクラム推進委員会の活動意義を広める
  • 関東ブロックYEGの全会員を対象に、多くのメンバーが研修を受講できるように、広報委員会と連携し公開する

ミッション

  • 委員会に併設して研修を実施し、出向者のスキルアップにつなげる
  • 関東ブロックのスケールをいかし、研修事業を開催する
  • 関東ブロックYEGメンバー間でのビジネス連携につながる企画を実施する

スクラム政策提言委員会 委員長

委員長:佐藤  篤

活動内容

  • 秋の会長会議を担当する
  • 提出先を限定せずに提言をとりまとめ提出する(法令改正にこだわらず、組織への提案含む)
  • 提言活動の事例をまとめ、単会が参考となる情報の提供を行う
  • 提言活動を実施したい単会をサポートする
  • 提言活動に関連する日本YEGの事業へ参加する、または連携をはかる

ミッション

  • 県連、単会に提言活動を伝導できる人材を育成する
  • 日商親会、日本YEG、関係省庁、行政機関等、適切なセクションに提言をまとめ提出する
  • 政策提言に取り組む単会数を増やす
  • 政策提言事例データベースの作成

スクラムネットワーク委員会 委員長

委員長:三好 生一

活動内容

  • 関東のネットワークを活かしたビジネス交流会を実施する
  • 春の会長会議、ブロック大会の分科会を担当する
  • 新設単会、連合会未加入単会の情報を収集し、一覧表にまとめ、アプローチや交流活動などの進捗状況などを入力し、毎年引継ぎができる体制を整える
  • 新設単会、連合会未加入単会等へのアプローチや交流活動を通し、各種事業の参加や関東ブロックYEGへの加盟を促す
  • ブロック大会に関する日本YEG及び各県連との連絡窓口を担当する
  • ブロック大会への参加者拡大に向けた取り組みを行う
  • 各県連の単会との情報共有を行う
  • 日本YEG事業との共催や連携の窓口を担う

ミッション

  • スクラム内でのビジネスネットワークを構築する
  • 連合会未加入のYEGへ、スクラム推進委員会の事業やブロック大会への参加者数増加をはかる
  • 新規連合会加入単会をつくる
  • スクラム推進委員会全体がブロック大会に多く関与できることをめざす
  • 各県連の単会と情報共有を行う場の設営を行う
ページ上部へ戻る